「プロフィール写真って、顔出したほうがいいのかな…?」
SNSやHPを作ろうと思ったとき、こんなふうに悩んだことはありませんか?
実はいま、「顔を出す」「出さない」の2択ではなく、“自分に合った見せ方”を自由に選べる時代になっています。
この記事では、副業や起業を始めたばかりの女性が “安心して一歩踏み出せるプロフィール写真の選び方”を、カメラマン目線でご紹介します。
顔出し=信頼、顔出さない=怪しい?そんな時代はもう終わりました
以前は「顔出し=信頼感」「顔を出さない=怪しい」と言われた時代もありました。
しかしこの数年で、youtubeやインスタ、SNSなどに限らず
歌手や講師でも顔を隠しながら活動されている方が増えてきました。

2025年の今、プロフィールに対する価値観は以前に比べとても柔軟になってきていると感じます。
顔出しをしない理由としては、以前の私のように副業禁止の職場にいる方や、家族にまだ知られたくないという方、自分をSNSやWEBに載せるのは恥ずかしいなど、“顔を出さない”理由はさまざまです。
中には「顔出しをしない」ことで、ミステリアスなブランディングをされる方もいるでしょう。
どちらにしろ、プロフィールは「自分のアイコンとなる“顔”」顔出しするしないは、どちらでもOK!と個人的に思います。
それよりもプロフィール写真で大切なこと、それは「自分らしさ」を出すことです。
リアルな“あなた”がいることで、伝わる温度感
今はAIを使ってナンボの世界。笑
ChatGPTはもちろん、AIツールをいかに使いこなすか?画像だってAIに任せて自分と似たアイコンを作ることもできます。仕事を効率化し、SNSの投稿もyoutubeの投稿もAIで・・・。
そんなAIが溢れる世界になってきているからこそ!
「本当にその人がいる」と伝わることの価値が高まっていると感じます。
話は逸れますが、レストランにランチに行っても
・注文するものはタッチパネル。
・配膳は猫型ロボット
・会計もQRコードで支払う。
・「いらっしゃいませ」も「ありがとうございました」も自動音声。
人員不足と自動効率化により、人と触れない時間が増えていく。

かたや高級ホテルに行くと、
・人がチェックイン作業をしてくれる
・ラウンジやレストランでの配膳は人。タイミングを見計らってメニューなど提案してくれる
・笑顔で「行ってらっしゃいませ」「おかえりなさい」等と、声をかけてくれる
ロボットではなく人が丁寧に接客をしてくれることで、「安心感」と「信頼感」が生まれる。それが価値になりサービスに繋がっていると感じます。
(そのうち、推しに似たイケメンロボットとか出てきたら、それはそれで新たな価値が生まれるのかもしれないけど・・笑)
話を戻すと、顔が見えなくても、「この人がやってるんだな」と感じられる写真はあります。
そこには、“リアルな温度”や“安心感”が自然とにじみ出るのです。
顔を出さなくても「人柄」は伝えられる
横顔・後ろ姿・手元・パソコンを見ている姿…顔が写っていなくても、写真の雰囲気や姿勢、しぐさから「人柄」はしっかり伝えることができます。

また、光の使い方や空気感、服装の色味や背景にまでこだわると、
見る人に「この人、なんか素敵」と思ってもらえる印象が自然に生まれます。
お顔を出すときももちろんですが、顔を出さない撮影は、
お洋服や小物など1つ1つに「その人らしさ」を出すことを細かく心がけています。
顔が映らないからといって、メイクも手を抜いてはいけません!笑
ふとした表情や雰囲気が、写真には伝わるのです。

“自分らしさ”が安心感と信頼につながる
「顔出しはまだ不安だけど、完全に隠すのもイヤ…」
そんな方におすすめしたいのが、“自分らしさ”をにじませる撮影です。
たとえば…
目元はわからないけど、口元だけなど笑顔の雰囲気を伝えることはできます。
例えばこちらの写真も、優しい表情が少し見えるだけで
「この方のタロットは、寄り添って占ってくれそうだな〜」と、見えませんか?
これは表情だけでなく、お洋服の色やチューリップなど小物も含めて
その人「らしさ」を表現しているからです。
例えば、お洋服が黒や赤のスーツだったり、真っ赤なバラが置いていると
同じ方でも見え方や雰囲気は全くことなります。
きっと表情が笑っていても「ちょっと辛口で占う人かも」と感じるかもしれません。笑


もちろん絶対にバレたくない!という方は、完全に隠すこともできます。
見せる見せないのバランスは、撮影の時に一緒にモニターを見ながら微調整できます。
“ちょうどいい”自己表現を見つけよう
プロフィール写真は、あなたの「想い」や「スタンス」を伝える大事なツール。
でも、無理に顔を出す必要はありません。

見せたい自分と、守りたい自分のバランスを大切にして、一緒に“ちょうどいい自己表現”を探していきましょう。
撮影では、顔出しあり・なしの両方を撮影することも可能です。
「まだ不安だけど、何か始めたい」そんな方も、どうぞ安心していらしてくださいね。
撮影前には、ZOOMであなたのお仕事などヒアリングしながら
「あなたらしさ」を探っていきます。
ファッションに自信がない方は、
ファッションコンサルの方をご紹介することもできるのでお気軽にご相談ください。